2022.01.12
2022年初ブログ
謹んで年始のご挨拶を 申し上げます 旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。 コロナウイルスの影響もまだまだ先の見えない状況ではありますが、少しずつ状況に合った生活スタイルが定着しつつあるように思えます。 そんな見通しの明るい2022年、弊社は昨年皆様のおかげをもちまして10周年を迎えることができます。 10年間を振り返り、日ごろより私共を頼って下さり、支えて下さっているお客様、クライアントの皆様をはじめ、関係金融機関やお取引企業のご担当部署の各位、“苦楽を共に“というよりそれを強いていたやも知れぬ実直な社員とその家族、それぞれの面々を思い描くと込みあげるものがあります。 本当に感謝の念に堪えません。心より御礼申し上げます。 世の中では「SDGs」「ESG」「脱炭素」とトレンドキーワードが半年毎に入れ替わっています。変化の波に乗り遅れないよう成長の輪を広げていく所存でございます これからも更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。 本年も宜しくお願い申し上げます。
|
2021.09.01
7人の小人と世界のお金~外国為替ってなーに?~
先月、福岡市南区の学び舎しおらぼさんにてキッズマネースクールを開催致しました! 今回は、小学校高学年を対象に、「世界のお金」について学びました。 まずは、様々な国の国旗や言葉、通貨の勉強♪ 日本にやってきた世界各国の料理についても学びました! 普段当たり前のように食べているものも、実は世界中からやってきたことを知りお子さん達は興味津々! そして、今回のメインテーマ「外国為替」について。 1ドルのリンゴを買いに行こう!というミッションのもと、サイコロゲームを通じて、外国為替の動きを体験してもらいました。 お得にリンゴが買えれば円高、お得に買えなければ円安というように、 実際に体験することで、楽しみながら理解を深めることが出来たようです♪ サイコロを転がす姿も真剣でした! 保護者の方には、家庭で金銭教育をする上で、親御さんが知っておくべきお金の話をさせて頂きました。 皆さん、メモを取りながら真剣にお話を聞いて下さいました。 私も話に熱が入り、気がつくと額に汗が…(笑) キッズマネースクールは毎月開催を予定しております♪ 是非ご参加下さい(‘ω’)ノ 皆さんのご参加、お待ちしております! FP白木 |
2021.08.04
親子で学ぼう!おみせやさんごっこ~はたらくってなーに?~
先日、福岡市南区の学び舎しおらぼさんにて、サンヨーホームズさん主催のもと キッズマネースクールを開催致しました! 学校の授業では習わないお金のこと。 『せめて子ども達にはお金の教育をしたい!』 そう思いながらも、何から始めたら良いか分からない… という親御さんが多くいらっしゃいます。 そこで今回は、小学生を対象に、おみせやさんごっこを通じて 『働いてお金を稼ぐ』ことの楽しさや大変さを学んでもらいました(‘ω’)ノ どんなおみせやさんが売れるのか? 商品の作り方や置き方、お客さんへの呼び込みなど色々と試行錯誤しながら世界にひとつだけのおみせやさんが完成! 目をキラキラさせながら一生懸命学ぶ子ども達の姿は、本当に素敵でした! 保護者向けの、『家庭で実践出来るお小遣いの話』も大変好評で、 皆さん、真剣にメモを取りながら聞いて下さりました♪ このイベントが少しでも家庭での金銭教育のきっかけになればと思っています。 キッズマネースクールは随時開催する予定です! また、個別開催(3組以上から)のリクエストも承っておりますので ご興味のある方は是非ご連絡下さい(*‘ω‘ *) 皆さんのご参加お待ちしております(‘ω’)ノ FP白木 |
2021.04.13
セミナーレポート 生の松原団地 出前講座
2021年4月13日(火)生の松原団地 出前講座 福岡市西区、生の松原団地ふれ愛サロンの皆さんにお話しさせて頂きました。 当日の朝はあいにくの雨・・・ サロンの参加者は年配の方が多いため雨だと集まりづらいと聞いていました。 しかしスタート時間の午後1時30分が近づくにつれ天気も回復し、最終的には15名の方にお集まり頂きました。 今回お話しした内容は「わかりやすいお金の話」。 サロン代表の方から 「自分たちの生活よりも、これから大変な時代を生きていく子供や孫が心配。少しでもお金のことを教えてあげられるようにお金について・投資について勉強したい」とのリクエストがありました。 親世代の方が子供のこと・孫のことをここまで心配しているのかと、親の愛情を再確認したようで大変嬉しい気持ちになりました。 皆さんの投資に対するイメージをお聞きしながら、「投資と投機の違い」をご説明、その後「今なぜ投資を考えなければならないのか」を時代背景・社会情勢など少し難しい内容も交えてお話させて頂きました。 一番盛り上がったのは、物価上昇の説明時に用いた棒ラーメンの話。 1959年に製造が開始され当時35円で販売されていたのですが、62年経った現在は定価167円で販売されています。 生活に身近なものなので、物価上昇を改めて実感されていました。 皆さんがメモを取りながら共感したところで大きく頷いてくださる姿を見て、お話しさせて頂いて本当によかったと感じました。私自身、楽しい時間を過ごせました。 今回、1時間半に渡ってお話しさせて頂きましたが、時間が足りず講座後も「ちょっと聞いてもいい??」と多くのご質問を頂きました。私たちは、出前講座など社会福祉協議会を通じて地域貢献にも力を入れています。 この他の地域でも出前講座の講師をさせて頂く予定になっています。(出前講座開催の為にも、新型コロナウイルスが早く収束してくればよいのですが・・・) そして、来年も生の松原団地ふれ愛サロンの出前講座に呼んでいただき、皆さんとお会いできることを楽しみにしています。 FP 古藤 |
2021.03.26
イベントリポート お寺で学ぼう!~ママが知りたいお金の話
『お寺で学ぼう!~ママが知りたいお金の話~』 江戸時代、お寺で子どもたちに文字の読み書き・そろばんなどを教えていました。いわゆる寺子屋です。 そこで「ママのための寺子屋をやってみよう!!」と 3月26日(金) 南区大池の般若院本堂にて『お寺で学ぼう!~ママが知りたいお金の話~』を実施致しました。 ママさんが聞きたいことに対して私達ファイナンシャルプランナーがお答えする座談会形式で学んでいただきました。 ・つみたてNISAについて ・貯蓄上手になるには?効率的な貯蓄方法とは? ・子どもの教育費はいくら掛かるの? などなど・・・たくさんのご質問を頂きました。 参加されたママさんが他のママさんの質問した内容も熱心にメモを取っている姿がとても印象的でした。 参加者からは 『解放された場所で学ぶことができ、とても良かった』 『お金の価値は変わるので方法は様々だと知りました』 『金利の仕組みなど全く知らなかったので勉強になりました』 などのお声を頂き、個別で相談希望された方もいらっしゃいました。 最後にはご住職のご厚意で子ども達に太鼓や木魚を叩かせて頂き、貴重な体験に子ども達は目をキラキラさせていましたよ。 おかげ様でご好評頂きましたので、今後も万全のコロナウイルス感染予防対策を講じて継続的に開催していきます。 是非ともご参加下さいね。 お待ちしております。 FP毛利 |